
昨日、食品衛生責任者の資格を取得した。
飲食店を経営するには必ずなければいけない資格である。
自分の大学生からの夢は、いつの日か、小さくてもいいから、バーをやりたいと思っている。
今もその気持ちに変わりはない。
遅かれ早かれ、絶対に必要な資格なので、3ヶ月前に予約をして昨日行ってきた。
数年前までは、各都道府県それぞれでルール決めをしていたみたいだ。
3時間の講習で取得できたところもあれば、東京都みたいに2日間缶詰め状態で取得していたところもあった。
これを全国共通にしようということで、数年前から6時間の講習となった。東京都以外に行っても、この資格は通用する。
午前・午後それぞれ3時間。自分にとっては興味深く、非常に楽しい講習だった。
午前・午後共に厳しい先生で、眠っている人は全員起こされていた(笑)
最後に小テストをして終わった。1問だけ間違えたが、上出来でしょう(苦笑)
春休みということもあり、学生が多かったような気がした。最後、テストの点数が低い人達は残るように言われていたが、すべて外国人だった。外国の人達にはちょっと難しいかな。
自分だって難しい漢字が多くて、少し焦った(冷汗)
でも少し無理があるように思えた。6時間程度で取得出来る資格にしていいのか?
もう少し、講習時間を増やして、厳しい資格にしたほうがいいのでは・・・
口にする物を扱うのだから・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿