
2009年6月29日月曜日
2009年6月26日金曜日
こだわりすぎた結果・・・
エアコンの水が流れるパイプがむき出しになっているのが気に入らず、パイプの周りに壁を作って隠し、同じ壁紙を貼ってもらうことにした。
結果、6月30日まで工事が続く。
でもどうしても譲れなかった。
結果、6月30日まで工事が続く。
でもどうしても譲れなかった。
2009年6月25日木曜日
新会社設立
今回のAizuya Kitchen & Bar は、新会社を設立して経営することにした。
理由はいくつかあるが、経営を勉強して3年、今回の店は別会社にしたほうが賢明だと判断した。
新会社はすべて自分が出資して(100%株主)、妻を代表取締役に就任させた。
会社名は 「株式会社 ケイツージェイ(K2J)」 にした。
家族3人の名前の頭文字になる。
事業目的は今ある会社と同じにして、プラス
1. 旅館の業務代行及びコンサルティング(将来可能性があるビジネス)
2. 著作権に関する通訳業務(知人にリクエストされたので)
を入れた。
自分はあくまでも出資者であって、会社の役員には入っていない為、店で働くのは無報酬になる(涙)
早く会社に儲かってもらって、配当をもらえるように妻にプレッシャーをかけることにしよう。
っていうか、妻を代取にしたのは正しかったのかな?ちょっと気になるが(苦笑)
経営者に物申せない株主になるのがオチか・・・
やばいかも・・・
理由はいくつかあるが、経営を勉強して3年、今回の店は別会社にしたほうが賢明だと判断した。
新会社はすべて自分が出資して(100%株主)、妻を代表取締役に就任させた。
会社名は 「株式会社 ケイツージェイ(K2J)」 にした。
家族3人の名前の頭文字になる。
事業目的は今ある会社と同じにして、プラス
1. 旅館の業務代行及びコンサルティング(将来可能性があるビジネス)
2. 著作権に関する通訳業務(知人にリクエストされたので)
を入れた。
自分はあくまでも出資者であって、会社の役員には入っていない為、店で働くのは無報酬になる(涙)
早く会社に儲かってもらって、配当をもらえるように妻にプレッシャーをかけることにしよう。
っていうか、妻を代取にしたのは正しかったのかな?ちょっと気になるが(苦笑)
経営者に物申せない株主になるのがオチか・・・
やばいかも・・・
2009年6月23日火曜日
一安心
保健所の人が来て、すべて問題なしで、営業許可が下りた。
明日から営業できることになった。
これで一安心だ・・・
今、電気屋さんが来て、最後のスポットライトの取り付けをしている。
これが終われば工事は終わりになる。
最初の工務店の話だと2週間で終わると言われたが、結局1ヶ月かかってしまった。
どうしてもシーズン突入になる7月1日までのオープンを目指していたので、早めに工事をお願いして正解だった。
明日から営業できることになった。
これで一安心だ・・・
今、電気屋さんが来て、最後のスポットライトの取り付けをしている。
これが終われば工事は終わりになる。
最初の工務店の話だと2週間で終わると言われたが、結局1ヶ月かかってしまった。
どうしてもシーズン突入になる7月1日までのオープンを目指していたので、早めに工事をお願いして正解だった。
2009年6月18日木曜日
すべてがギリギリに収まった
昨日、冷蔵庫が入り、今日は製氷機が入った。
最小の厨房なので仕方ないが、すべてミリ単位の隙間でギリギリ収まった。
ホッとした・・・
あとは電気関係をやれば、完成する。
いよいよオープンに向けてシミュレーションをしなければ。
何せ素人がやるので、最初はうまくいくはずがないよなぁぁ~~
最小の厨房なので仕方ないが、すべてミリ単位の隙間でギリギリ収まった。
ホッとした・・・
あとは電気関係をやれば、完成する。
いよいよオープンに向けてシミュレーションをしなければ。
何せ素人がやるので、最初はうまくいくはずがないよなぁぁ~~
2009年6月16日火曜日
Aizuya Kitchen & Bar のホームページがオープン!!!
http://www.aizuya-kitchen-bar.com
是非Aizuya Kitchen & Barのホームページを見てほしい。
まだ店が完成していないので、ホームページもとりあえず・・・と言った感じだが、
でも一日でも早く、たくさんの人に店の詳細を知ってほしくて。
朝食の写真は、自分で調理して、写真を撮った。ホームページのデザイナーさんにいろいろアドバイスをもらい、数日かけて完成させた。
たいぶデザイナーさんに色の調整をしてもらっているが、それにしても、なかなかの出来ではないか(笑)
正直言って、朝食で儲けはほとんどない(悲)
でも外国から来た旅行者に喜んでもらえるなら・・・ それでいい。
これから随時、ホームページを更新していくので楽しみにしてほしい。
是非Aizuya Kitchen & Barのホームページを見てほしい。
まだ店が完成していないので、ホームページもとりあえず・・・と言った感じだが、
でも一日でも早く、たくさんの人に店の詳細を知ってほしくて。
朝食の写真は、自分で調理して、写真を撮った。ホームページのデザイナーさんにいろいろアドバイスをもらい、数日かけて完成させた。
たいぶデザイナーさんに色の調整をしてもらっているが、それにしても、なかなかの出来ではないか(笑)
正直言って、朝食で儲けはほとんどない(悲)
でも外国から来た旅行者に喜んでもらえるなら・・・ それでいい。
これから随時、ホームページを更新していくので楽しみにしてほしい。
2009年6月13日土曜日
こだわりすぎかも・・・

Aizuya Kitchen & Bar の店内は本当に小さい。
自分がいた事務所と後ろの部屋のみのスペースだ。
それでも厨房を出来るだけ小さくして、そのぶんお客さん側のスペースを最大にとった。
結果、どうにか12~15席ぐらいの席は確保できた。すべてカウンターになる。
大工さんにお願いして、カウンターテーブルを折りたためるようにした。朝は座って食べてもらうが、夜のバーはなるべくお客さんを入れたいので、忙しくなると、テーブルを折りたたんで、スタンディングのスタイルにする。
っていうか、そんなにお客さん入るんかい・・・と、言われると(苦笑)シーーーン・・・
妻にはっきり言われたが、3年前に改装してリニューアルオープンしたAizuya Inn の時よりも、こだわり方が以上だと。
自分で選んだ壁紙も仕上がってきて、徐々にいい雰囲気になってきた。照明にもこだわり、夜はスポットライトにして、Jazz Bar に変身する。
山谷にこんな店があるなんて・・・自分でもそう思ってしまうぐらいだ。
今日で、壁紙が終わり、来週早々には厨房機材がすべて入って、完成する予定だ。
壁紙の職人さんから、あなたの選んだ壁紙(カウンターテーブル下、上、厨房側、入り口、すべて違う色にした)のセンスがいいねぇぇ~と、絶賛され、ものすごく嬉しくなり、15時の職人さんの休憩時間には、いつもより豪華にバナナ・おにぎり・アイスコーヒーを出した(笑)
あと2週間でオープンするかと思うと、徐々に気持ちが高ぶってきた。
あとは、メニュー決めをしなければ。これが問題。なかなか妻と意見が合わない(怖)
2009年6月12日金曜日
スタンプカード
2009年6月10日水曜日
今のところ順調に・・・
Aizuya Kitchen & Barの改装工事は、今のところ順調にきていて、今週末にはほぼ完成する予定だ。
Aizuya Inn の改装工事の時には、いろいろ嫌がらせをされた。山谷という場所のせいかもしれないが、うちの組事務所に挨拶がないじゃないかと言われ、現場監督が連れていかれたり、玄関のドアが割られていたり、散々な目にあった。
今回の改装は今のところ大きな問題もなく順調にきている。隣が交番(マンモス交番)というのも大きな理由かもしれない。
保健所に申請を出してチェックを受け、深夜営業の届出を警察にして受理されれば、オープンとなる。
あともう少しだ。疲れがピークに達している。オープンしたら、後は妻とスタッフに頑張ってもらおう。
Aizuya Inn の改装工事の時には、いろいろ嫌がらせをされた。山谷という場所のせいかもしれないが、うちの組事務所に挨拶がないじゃないかと言われ、現場監督が連れていかれたり、玄関のドアが割られていたり、散々な目にあった。
今回の改装は今のところ大きな問題もなく順調にきている。隣が交番(マンモス交番)というのも大きな理由かもしれない。
保健所に申請を出してチェックを受け、深夜営業の届出を警察にして受理されれば、オープンとなる。
あともう少しだ。疲れがピークに達している。オープンしたら、後は妻とスタッフに頑張ってもらおう。
2009年6月6日土曜日
2009年6月5日金曜日
頭がパニックだ
複数の業者さんとやりとりをしていると、いきなり電話がかかってきても、品物と会社名が一致せず、パニック状態だ・・・
Tシャツ・スタンプカード・スタンプ・メダル貸機・看板屋・厨房道具・酒屋・食品会社
他にもまだある。
1人でやるには限界かも(弱気)とか言っている場合ではない。とにかくやるしかない。
この忙しい時期をわざと狙ってか、娘は親の前でなく、お婆ちゃんの目の前で “這い這い” をした。
這い這いをする瞬間を数ヶ月間ずっと待っていたのに・・・悲しすぎる(苦笑)
Tシャツ・スタンプカード・スタンプ・メダル貸機・看板屋・厨房道具・酒屋・食品会社
他にもまだある。
1人でやるには限界かも(弱気)とか言っている場合ではない。とにかくやるしかない。
この忙しい時期をわざと狙ってか、娘は親の前でなく、お婆ちゃんの目の前で “這い這い” をした。
這い這いをする瞬間を数ヶ月間ずっと待っていたのに・・・悲しすぎる(苦笑)
2009年6月2日火曜日
Aizuya Kitchen & Bar の支払い方法

普通の現金で支払うだけではつまらない。
宣伝効果もあるとみて、支払い方法をメダルにする。
Aizuya Kitchen & Barのオリジナルメダルをつくった(4000枚)
店を入るとすぐ現金をメダルに交換する機械がある。この機械(メダル貸機)を探すの非常に苦労した。
もちろん予算上、新品は買えないので中古になった。明日、機械が届くが、ちゃんと動くのか半信半疑だ(冷汗)
500円 → 5枚
1000円 → 11枚(1枚お得)
スタンプカードも現在製作中。1オーダーごとに1個のスタンプ。11個目で1オーダーフリーにする。メダルとスタンプカード、両方使えば、相当お得になる・・・
・・・って、よく考えたら儲けあるのかな?
もう1回よく計算してみよう。
最後に、
こういう質問が出てくると予想される。
余ったメダルは?どうすればいいの?
是非また来てほしいので、そのまま持ち帰ってほしい。
どうしても現金に戻してくれ・・・
と言われたら・・・
どうしよう・・・
2009年6月1日月曜日
徐々に・・・

Aizuya Kitchen & Bar 改装経過の続報!
キッチンの枠組みが徐々に出来てきた。
お客さん側のスペースを最大にとった為、キッチンは最小も最小で、スタッフがすれ違うのにギリギリのスペースになる。その幅は何と70センチしかない。大丈夫かな(笑)
休みの昨日も、一日かけて、皿・グラス・鍋・キッチン道具、を買いに専門業者のある埼玉県の川口に行ってきた。
来月の今日(1日)にはオープンを予定しているので、まだまだ・・と思っていると、痛い目にあう。昨日も目につく物、これは後でもいいだろう・・・と思っても、また改めて買いに行くのは・・・と思い、細かな物すべて購入した。
NHKのテレビに出た影響がすごいなと思ったのは、お店の店員さんが、自分の顔を覚えていて、テレビに出てましたよね?といきなり質問された。そんなに印象深い顔かな(苦笑)
最後に結構な金額をおまけしてくれて、感謝・感謝だった。
今、毎日メニュー決めに時間を費やしている。食材を買ってきては調理して試食をしている。自分はアメリカに10年住んでいたので、外国人が好む食べ物はある程度わかるが、Aizuyaはヨーロッパからのお客さんが多いため、これはマネージャーのラウルに頼るしかない。
今日も午後からラウルと一緒に朝食メニューを決めて、調理してみる予定だ。基本的には朝食メニューは絞って(3種類ぐらいにして)、あとはオプションで何品か追加することになると思う。
登録:
投稿 (Atom)